データベース作成の主旨
現在、ジョージ・アダムスキー(G・A)の著書を熱心に研究されている方は、かなりの数いらっしゃるのではないかと思います。その方々の中で著書の内容につき、メモやとりまとめをそれぞれ行っておられるではないかと推察します。
私も以前から著書に書き込みやメモを取っていたのですが、情報も多いためになかなか思うように整理がつきませんでした。
そこでデータベースソフト「Access」(Microsoft officeシリーズのアクセス)で、アダムスキー情報をまとめられないかと考え、「アダムスキー情報データベース」の作成をいたしました。データベースの基本形を作り、内容のデータ入力に少し時間がかかりましたが、その後数回の入力形式、フォームの改良を行い、作成したのがこのデータベースです。
従ってこのデータベースの使用をお奨めする対象の方は、アダムスキーの著書をある程度読んだ後に、自分なりにまとめたい、または好きに書き込みをしたいという方を想定したものです。いきなり使用しても使い勝手が悪いと思いますので、予備知識なしで始められる方は、アダムスキーの著書シリーズを先ずは何度か読み返して頂いた方がよいと思います。
知識を習得するときに、ものによっては文字データをそれほど必要でない知識もあると思います。つまり一度聞いたり読んだりすれば、習得が早く何度も読み返す必要のない知識です。しかし逆に繰り返し読んでやっと習得する知識もあります。この場合にデータベースは有効に利用できるのではないかと思います。
アダムスキー著書の記述の中に「繰り返しは一つの記憶となる。生命の特殊な面は繰り返し習得する必要がある。」とありますが、これを実践する方法は有効のように感じられます。
それからもう一つこれに関連して、「人間には一定の規準はない。各個人がそれぞれに違うように造られている。」とも述べています。アダムスキーは内容的に同じような事柄を繰り返し記述していますが、各人の立場に立ってあらゆる人間を想定して書いたように思われます。ある部分で説明が自分に合わないようであれば、他に合う説明を捜せばよいということになります。それが糸口にもなるでしょう。
単なる文字のデータベースで終わるか、有効に発展できるかは使いこなす側が決めることになります。私達は道具を使うことだけが目的ではないので、今ある道具を旨く使って、良い結果を出すことを最終目標にすればよいと思います。このデータベースの道具は誰かが作れば容易にコピーして皆に渡せます。
私達各人がより進歩した暁には、いずれ文字データとしてのこの道具も不要となるでしょうが、この間に現代の道具を旨く利用できるなら、使ってみるのも一つの有効な方法と考えます。
以上が「アダムスキー情報データベース」作成の趣旨です。